ごはんを残す子どもへの接し方って?食事をしない子供にイライラするのを卒業しよう!
「子どもがごはんを食べてくれない」
「いつまでたっても食べ終わらない」
など、子どもの食事に関するママたちの不満の声はよく耳にします。
子どもがごはんを食べないと、「ちゃんと育つだろうか」「病気をするのではないか」と心配になってしまうこともあります。
それに、子どものことを考えて一生懸命に作ったごはんを食べてもらえないと、悲しいですよね。
食事を残す子どもには、どのように接すれば良いのでしょうか?
子どもがごはんを食べない3つの理由。わざと残すこともある!?
子どもがごはんを食べないのにも、子どもなりの理由があり、おおまかに、以下の3つが考えられます。
・お腹が空いていない
ごはんの前にお菓子を食べたり、ジュースや牛乳を飲み過ぎたりしていたら、お腹が空いていないので子どもの食事が進まないことがあります。
・食が細い
特に身体が小さい子どもは、小食になりがちです。いつも食事を残すようであれば、その子にとって毎日の食事量が多いのかもしれません。
・親に構ってほしい
ごはんを食べないでいると親が心配し構ってくれることを知っていて、わざと食事を残すことも。子どもはほとんど無意識に、こうした行動を取ることがあります。
ごはんを食べないときは無理強いせず、食事をさっさと終わらせる
では、これらの理由でごはんを残す子どもには、どう接すればいい良いのでしょう?
答えは意外とシンプル。
ごはんを食べないときは無理強いせず、食事をさっさと終わらせてしまいましょう。
「お腹が空いていない」「体格的に食べられない」なら、「食べなさい」と言っても無理がありますよね。ママと一緒に食べ始め、ママが食べ終わった時点で子どもに食べる気がなさそうなら「ごちそうさましようね」と言って食事を終わらせます。栄養不足が気になるようであれば、お菓子やジュース、牛乳などを控え、おやつに軽食や野菜などを楽しく食べられるよう工夫して出してあげると良いでしょう。
さらに、食事をさっさと終わらせることで、子どもの関心を食事から離すことができます。すると子どもは、ご飯を残すことで親の気を引こうとはしなくなるはず。もし、子どもが食事をしないことで親に構ってもらおうとしているようなら、「靴をきれいにそろえられたね」など、他の行動に関心を示してあげることで問題は解消していくでしょう。
そして、食事の時間は楽しく過ごすことも心がけてください。「ちゃんと食べなさい!」「残したら駄目よ!」などと文句を言われながらでは、子どもは食事をすることが嫌になって当然です。
子どもの成長と健康のために大切な食事は、楽しく時間を決めて
子どもの食が進まない場合は、外で十分遊ぶなどしてごはんをおいしく食べられる身体を作っていくことも大切です。また、一緒に料理をすれば食べ物に興味を持ったり、作った人の気持ちを体験したりできます。その結果、食が進むこともあるのです。
子どもにとって食事は成長のため、健康のために大切なもの。食事は楽しく、時間を決めて取るようにしましょう。
この記事を書いた人
安藤はま子
心理カウンセラー
子育て中に心理学を学び、心理カウンセラー資格を取得。企業での新人研修、中学校での相談、民間会社での心理カウンセリング、公的機関での女性相談などを行い、2005年にカウンセリングルームミスタヴィスを開業。その後、世界の仕組みについての理論を学ぶ。2012年、サラカオル株式会社を設立。心理学と自己啓発理論、潜在意識などを取り入れたカウンセリングやセミナーを行っている。親子関係が改善し、人生の流れが良くなるカウンセリングと評判。著書に「親との問題~女性の心が楽になる生き方」(ギャラクシー出版)がある。
HP: http://sarakaoru.com/
meetのメールマガジン登録
meetには”子育て・教育環境・地域・住まいの基本知識”に関する幅広い情報が盛りだくさん。意外と知らないスポット情報や育児のことなど、ご登録いただくといち早く最新記事がご覧いただけます。
この記事が気に入ったら
“いいね!“しよう
住みたい街のおすすめ情報をお届け!