食器を自動で洗ってくれる便利な家電「食洗機」。しかし、この食洗機自体が汚れてしまっていたら、とても不衛生です。
そこで今回は、カビや雑菌の繁殖を防ぎ、食洗機の汚れをキレイに除去する簡単掃除術をご紹介します。
食洗機の汚れを放置すると、カビや雑菌が繁殖して食器がバイ菌だらけに?!
食洗器で最も汚れる場所は「残菜フィルター」。食器に付着した汚れや食べカスが流れ込み、溜まっていきます。
この残菜フィルターに溜まった汚れや食べカスを放置していると、知らないうちにカビや雑菌が繁殖してしまうことに。そんな不衛生な食洗器で洗った食器は、見た目はピカピカでも実はバイ菌だらけかもしれません。
それに、食洗器のお手入れを怠ると、詰まりや水漏れといった故障の原因となり、修理や買い替えなど経済的負担にもなってしまいます。そうならないためにも、食洗器の掃除はしっかりしておきましょう。
クエン酸を使って、月に一度は食洗器を丸ごと洗浄!
食洗器の使用後、毎回掃除しなければならない場所は、やはり残菜フィルターです。残菜フィルターに溜まったゴミをキレイに取り除くだけでも、カビや雑菌の繁殖、悪臭は軽減します。ただし、ゴミを捨てるだけでなく、目地に詰まった汚れも歯ブラシで擦り落とすようにしてください。
そして、月に一度は食洗器を丸ごと洗浄することをおすすめします。丸ごと洗浄となると大変に思われるかもしれませんが、実は簡単です。
【用意するモノ】
・クエン酸
・スポンジ
・歯ブラシ
・つまようじ
・雑巾またはタオル
【食洗器の丸ごと洗浄の手順】
1. 空の食洗器にクエン酸大さじ3を入れます。
2. お手入れコースまたは念入りコース(最も時間が長いコース)で食洗器を空洗いします。
3. 終了後、庫内のパーツ(かごやノズル、残菜フィルター)を取り出し、まだ汚れが付着しているようであれば、クエン酸水(クエン酸小さじ1:水200cc)をかけて歯ブラシで擦り落とします。
4. パーツを取り出し、空になった庫内にクエン酸水をかけ、スポンジや歯ブラシを使って汚れを落としていきます。四隅やパーツの接続部などの汚れは、つまようじで掻き出しましょう。
5. 最後に乾拭きします。乾いた雑巾またはタオルで水分を拭き取り、各パーツを戻して完了です。
なお、市販の食洗器洗浄用洗剤もありますが、クエン酸は天然素材で安価で購入できます。クエン酸は水垢を分解し、除菌消臭効果もあるため、食洗器の洗浄にはピッタリ!
クエン酸で食洗器のカビや雑菌を撃退!いつも食器を清潔に
スイッチひとつで食器を洗ってくれる食洗器。月に一度、クエン酸で食洗器を丸ごと洗浄してカビや雑菌を徹底的に撃退し除菌消臭しておけば、いつも清潔な食器で食事をとることができるでしょう。
それに、食洗器に汚れがこびりつくことが無くなり、毎日のお手入れが格段に楽になりますよ。
この記事を書いた人
中西直美
片付けアシスタント
平成25年、日本ハウスクリーニング協会にて整理収納清掃コーディネーター1級、認定セミナー講師を取得。平成27年3月、片付けアシストNaro(なろう)を立ち上げ、片付けアシスタントとして活動を開始。大阪を拠点に整理収納サービス、片付けや掃除に関するセミナー・講演を展開し、収納商品の企画開発にも携わる。整理収納サービスでは、本当に必要なモノだけを残し、モノを限界まで減らす片付け術で、散らかった部屋も快適な空間へと劇的に変化。また、風水を取り入れた運気アップの片付け術も好評。平成28年、関西テレビ放送「よ~いドン!」にも出演。
HP:http://kireini-naro.com/
meetのメールマガジン登録
meetには”子育て・教育環境・地域・住まいの基本知識”に関する幅広い情報が盛りだくさん。意外と知らないスポット情報や育児のことなど、ご登録いただくといち早く最新記事がご覧いただけます。