meet 住みたい街に出逢える。

Powered By 日本エスリード

住まいの基本知識

物件の選び方や、住宅ローンの組み方などの住宅購入に関する
基本的な知識や暮らしの雑学・知識をご紹介します。

【FP監修】マンションの火災保険、見直しのポイントは?節約するにはどうすれば?

マンションの火災保険の補償内容、しっかりと把握していますか?万が一の場合に補償されなかったり、逆に余計な保険料を支払っていたり、そんなこともあるかもしれません。

今回は、火災保険の契約更新のタイミングで見直す際のポイントを解説します。これからマンションを購入し、火災保険に新規加入される方も参考にしてください。

火災保険は基本の補償に加えてカスタマイズできる!

火災保険では、必要な補償内容を吟味し、ご自身の状況に合った保険にカスタマイズできます。

まず、火災保険の基本となるのは「火災・落雷・破裂・爆発」に対する補償。一般的にはどの火災保険でも必ず付いている補償です。「自宅からの出火」「隣の家の出火が自宅に延焼」「雷が落ちて家電が壊れた」「ガス漏れに気づかず火をつけて爆発」といった被害が起きた際に補償されます。

そして、基本の補償に加えられるものが下記の通りです。

 

■風災・ひょう災・雪災

⇒強風で屋根が飛ぶ、ひょうや台風で窓ガラスが割れる、豪雪で家が倒壊 などを補償

 

■水災

⇒洪水・高潮・土砂崩れなどで建物が損傷 などを補償

 

■水漏れ・外部からの物体の衝突など

⇒上階の水漏れにより室内が水浸し、自動車が自宅に衝突 などを補償

 

■盗難

⇒空き巣に窓ガラスを壊される などを補償

 

■破損・汚損

⇒ドアにものをぶつけてドアを壊す などを補償

 

これらの補償は、それぞれ「建物」と「家財」に分けて補償を選択して金額を設定します。

さらに細かい特約もあり、例えば「類焼損害特約」では、自宅から出火した火事がご近所に延焼した場合に、損害賠償責任がなくても住宅や家財などを保障することができます。通常、故意または重大な過失がない限り、失火責任法により法律上の責任を問われないことが多いものの、そのまま同じ場所に住み続けることを考えたうえで、この特約を付帯するケースが少なくないようです。

火災保険の補償内容を選ぶ基準は住まいや家族構成で異なる

補償を選ぶ基準は、マンションか戸建てかによって異なります。例えば、マンションの中高階層の場合、「水災」で大きな被害を受ける可能性は戸建てと比べるとかなり低いといえるでしょう。

ただ一方で、マンションでは「水漏れ」の被害が多数報告されています。マンション住まいであれば、「水災」よりも「水漏れ・外部からの物体の衝突など」に対する補償を選ぶべきなのかもしれません。

なお、ご自身の過失で下の階に水漏れなどを起こして修理費などを請求される場合、「個人賠償責任特約」に加入していることで補償されます。ただし、個人賠償責任に関する補償は火災保険だけでなく、自動車保険など他の保険の特約として付帯していることがあるため、重複加入していないか確認するようにしましょう。

また、火災保険の補償をどのようにカスタマイズするかは家族構成によっても違いが見られます。「破損・汚損」に対する補償は、大人だけの世帯であれば必要ないかもしれませんが、小さな子どもがいる家庭では加入を検討する価値はありそうです。実際、「子どもが走り回ってドアを壊してしまった」という相談もいただいています。

マンションか戸建てか、また家族構成によって、必要な補償を見直してみましょう。

火災保険料を節約するなら、家財の「保険金額」に注目!

火災保険の補償内容を見直す際、保険料を節約したいと考えるかもしれません。とはいえ、火災保険料を節約したいばかりに補償内容に不備があれば、本末転倒です。補償内容を削れないのであれば、家財の「保険金額」(被害にあったときに受け取れる金額)に目を付けてみると良いでしょう。

住宅ローンを借り入れてマイホーム購入する場合、建物に対する補償金額を自由に設定することはできません。なぜなら、住宅ローンの返済途中で火事に遭い、家に抵当の価値がなくなると加入している火災保険で住宅ローンの残債を支払うことになるからです。

しかし、家財はそうでありません。家財については必要以上に保険金額を高くしていることもあるため、どの程度の金額を受け取れれば問題なく生活できるのかを試算してみることをおすすめします。

その他、火災保険料を節約するには、10年という長期加入を選択するのもひとつの手です。途中解約も可能であるため、ぜひ検討してみましょう。

また、同じ補償内容でも保険会社によって火災保険料に差が出ることがあります。火災保険を選ぶ際は、複数の保険会社を比較してください。

地震保険にも加入できるよう、火災保険を見直そう!

最後に、火災保険を検討する際には、地震保険への加入も同時に考えてみましょう。地震保険の保険料率が見直され、全体的に保険料が高い傾向にあるため、「火災保険と地震保険の両方に加入するのは経済的に厳しい」と感じるかもしれません。

ただ、地震が原因で起きた火災は、通常の火災保険では補償されないのです。ある程度の貯蓄があれば何かの被害に遭ったとしても自力で生活を建て直せますが、そうでなければ、保険で備える必要があります。

地震保険にも加入できるよう、カスタマイズできる火災保険をしっかり見直して節約できるところは節約し、適切な補償を受けられるようにしておきましょう。

佐々木茂樹

この記事を書いた人

佐々木茂樹

ファイナンシャルプランナー

1968年、北海道旭川市生まれ。地元の公立高校卒業後、ホテルマン、郵便局を経験。郵便局在職中にAFP資格を取得後、生命保険会社へ転職し、ライフプランシミュレーションを軸にした保険提案を実践。主に住宅購入時の保険見直し相談を行ってきたが、顧客の悩みは住宅ローンや資産形成など保険だけでは解決できないことを痛感し、2011年、独立系FP事務所ファイナンシャルサービス株式会社を設立、代表取締役に就任。金融機関に属さないFPとして顧客目線での問題解決、夢の実現のサポートを行っている。■HP:http://financial-service.jp/

meetのメールマガジン登録

meetには”子育て・教育環境・地域・住まいの基本知識”に関する幅広い情報が盛りだくさん。意外と知らないスポット情報や育児のことなど、ご登録いただくといち早く最新記事がご覧いただけます。

メールマガジン登録はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

住みたい街のおすすめ情報をお届け!

住まいの基本知識に関する
あなたにおすすめの記事

その他のおすすめの記事