CLOSE

メールマガジン

タグ一覧を見るタグ一覧を閉じる

タグ一覧

教育環境

トレンドの学習法や最新の教育費情報、入試対策など。
成長と共に変化する、子どもの教育情報をご紹介します。

子どもが生まれたら学資保険に加入した方が良いの?

子どもが生まれると、その子の将来に備えて「学資保険」に加入する親御さんは少なくありません。
ただ、そもそも学資保険には加入した方が良いのでしょうか?

親にもしものことがあったとき、その後の保険料の払込みが免除される

学資保険は「お金がかかる時期に受け取れる給付金として」「親に何かがあったときの保障として」「子どもの医療に関する保障として」など、さまざまな目的を満たします。そのため、子どもが生まれたときに加入候補にあがりやすい保険だといえます。

学資保険の大きなメリットのひとつは、親にもしものことがあったとき、その後の保険料の払込みが免除されること。もちろん、保険料が免除された場合でも、従来の保障や満期金を受け取ることはできますし、高校や大学入学にも備えられます。

また、一般的に学資保険、払い込んだ保険料よりも多くの満期保険金などの給付金を受け取ることができる傾向にあります。そのため、貯蓄の観点からも人気が高い保険です。

学資保険を加入するなら「返戻率」を調べてみよう

しかし、昨今の経済事情により、返戻率を見直している保険会社もあり、高い返戻率が低下している感があるのも現実です。

だからこそ、まずは加入を検討している学資保険の返戻率を調べてみましょう。返戻率は各保険会社から公表されていることもありますが、加入条件によって変わる可能性もあります。例えば、加入時に保険料を全額前納する場合と、0歳~18歳までの18年間で払い込む場合では、前者の方がお金を預けている期間が長いとされ、一般的には返戻率は高くなります。

なお、自分で返戻率を計算するには、以下を参考にしてください。

・返戻率=(満期保険金+祝い金)÷払込保険料×100

ただし、先述したとおり、学資保険には「親にもしものことがあったときには保険料の払込み免除」という保障がありますので、「保険料を前納するか否か」については検討が必要です。

学資保険以外で備える選択肢もある!

ちなみに「学資保険で子どもの医療も保障したい」と考えているのであれば、「子どもの名前で終身医療保険に加入する」という選択肢もあります。0歳から加入できる保険も多数あり、成人してから加入するのと比べて保険料はかなり安くなることも。また、生涯で払い込む保険料総額が安く済む商品もあります。子どもが成人したときには契約者変更を行うことができるので、子どもへのプレゼントにもなりますね。

また、親が貯蓄性の高い定期保険や終身保険などに加入することで、「お金が必要なときの給付金」や「親にもしものことがあったときの保障」にも対応することができます。

学資保険のみならず、それ以外の保険で備えることも検討してみると良いでしょう。

この記事を書いた人

佐々木茂樹

ファイナンシャルプランナー

1968年、北海道旭川市生まれ。1986年に旭川北高校を卒業、旭川市内の老舗ホテルに勤務。1988年より道内の郵便局に転職、郵便・貯金・保険業務を経験。在局した17年間のうち10年間保険業務に携わり、その間にAFP、2級FP技能士資格を取得。2006年より、三井住友海上きらめき生命でファイナンシャルコンサルタントとして勤務。2011年、同社を退職し、ファイナンシャルサービス株式会社を設立。

HP: http://financial-service.jp/

meetのメールマガジン登録

meetには”子育て・教育環境・地域・住まいの基本知識”に関する幅広い情報が盛りだくさん。意外と知らないスポット情報や育児のことなど、ご登録いただくといち早く最新記事がご覧いただけます。

メールマガジン登録はこちら

教育環境に関する
あなたにおすすめの記事

その他のおすすめの記事