買いたいマンションが決まったら、住宅ローン選びへ。しかし、今やメガバンク・地方銀行に加えて、ネット銀行までが登場し、どこの住宅ローンを選べば良いのか迷ってしまうかもしれません。
そこで今回は、数多ある金融機関を「メガバンク」「地方銀行」「ネット銀行」に分け、それぞれが提供する住宅ローンの特徴を比較しながらご紹介します。

メガバンクの住宅ローンの特徴
1. 変動金利・短期固定金利が低い
住宅ローンに関しては、特に変動金利や短期固定金利は低い傾向にあります。
※変動金利や短期固定金利について
https://ave.eslead.co.jp/uncategorized/962
また、当初の金利を「特別金利」とせず、基準金利が上がらなければそのまま推移する住宅ローンが多いのも魅力です。
※特別金利とは
特定の期間のみに特別に設定された金利のことで、一般的には借入当初の金利が通常より低くされています。特別金利の期間が終了すれば、金利が上がるため、注意が必要です。
2. 全国に支店がある
全国に支店があるため、もしも転勤や転職があったとしても、何かあれば窓口で相談できるので安心です。ただ、地方都市での業務は縮小傾向にあるため、今後の動向は注視したいところ。

地方銀行の住宅ローンの特徴
1. サービス内容に特色あり
「住宅ローン以外の借入を合算して住宅ローンを組むことができる」「金利上乗せなしで団信の保障が厚い」など、それぞれの地方銀行でサービス内容に特色があります。
※参照(1)近畿ろうきん
https://www.rokin.or.jp/loan/housingloan/plus500/
※参照(2)京都銀行
https://www.kyotobank.co.jp/kojin/loan/jyutaku/shouhin/gan/
※参照(3)関西みらい銀行
https://www.kansaimiraibank.co.jp/kojin/jutaku_ku/anshin.html
2. 親近感◎
地方銀行は、その地域に支店が多く、地域の人にとってはメガバンクより馴染みがあるのではないでしょうか。「相談しやすい」という親近感は、初めて住宅ローンを利用する人には大きいでしょう。

ネット銀行の住宅ローンの特徴
1. 長期固定金利が低い
メガバンクや地方銀行と比較すると金利は低く設定されていて、特に長期固定金利の低さが強み。ただし、対応していない地域も多いのがネック。また、電話やインターネットでの相談・申込となるため、人によっては戸惑うかもしれません。
2. 臨機応変な対応△
新築マンションを購入する際は問題なくネット銀行を利用できますが、注文住宅を建てるときの「つなぎ融資」や、中古マンション購入時にかかる「リフォーム費用の借入」などが発生するイレギュラーなケースには対応してもらえないことがあるようです。

比較検討する手間を惜しまず、後悔のない住宅ローンを選ぼう!
メガバンク、地方銀行、ネット銀行と、それぞれ特徴がありますが、「相談しやすい金融機関を選択する」ということも大事です。
慣れない住宅ローンの手続きを仕事や子育てと同時進行で行うのは、想像以上に大変なもの。
例えば、住宅ローンを利用するときには「登記簿謄本」が求められますが、金融機関によっては法務局から取得した証明書の提出が必須で、購入する物件の地域を管轄する法務局に出向かなければなりません。何か気軽に相談できる金融機関を選んでおけば心強いでしょう。
今回記載したことは、すべての金融機関にあてはまるものではありません。しかし、住宅ローンを組む前には、ライフプランシミュレーションを通して家計的に問題がないか把握するだけでなく、複数の金融機関について比較検討することが重要です。ひと手間を惜しまず、後悔のない住宅ローンを選択してください。

この記事を書いた人
佐々木 茂樹
ファイナンシャルプランナー
1968年、北海道旭川市生まれ。地元の公立高校卒業後、ホテルマン、郵便局を経験。郵便局在職中にAFP資格を取得後、生命保険会社へ転職し、ライフプランシミュレーションを軸にした保険提案を実践。主に住宅購入時の保険見直し相談を行ってきたが、顧客の悩みは住宅ローンや資産形成など保険だけでは解決できないことを痛感し、2011年、独立系FP事務所ファイナンシャルサービス株式会社を設立、代表取締役に就任。金融機関に属さないFPとして顧客目線での問題解決、夢の実現のサポートを行っている。
meetのメールマガジン登録
meetには”子育て・教育環境・地域・住まいの基本知識”に関する幅広い情報が盛りだくさん。意外と知らないスポット情報や育児のことなど、ご登録いただくといち早く最新記事がご覧いただけます。
この記事が気に入ったら
“いいね!“しよう
住みたい街のおすすめ情報をお届け!
住まいの基本知識に関する
あなたにおすすめの記事
-
住まいの基本知識2017.04.01マンション購入時にもらえる?「すまい給付金」とは?住まいの基本知識2017.10.20住宅ローン返済後の老後資金準備(2)国民年金基金
その他のおすすめの記事
-
住まいの基本知識2017.08.12住宅ローンの「元利均等返済」と「元金均等返済」の違い住まいの基本知識2017.10.1210年間で最大400万円!「住宅ローン控除」の恩恵を確実に受けるために