meet 住みたい街に出逢える。

Powered By 日本エスリード

教育環境

トレンドの学習法や最新の教育費情報、入試対策など。
成長と共に変化する、子どもの教育情報をご紹介します。

中学受験するなら何年生から進学塾に通わせる?塾選びのポイントと気をつけたい注意点

中学受験対策を自力で進めることは、情報収集やスケジュール管理など、さまざまな点において容易ではありません。「子どもを私立中学校や中高一貫校に進学させたい」「専門家の力を借りたい」というのであれば、進学塾の助けを借りましょう。

今回は、中学受験を視野に入れた場合、どのタイミングで、どのようにして進学塾を選べば良いのか考えてみます。

進学塾に通わせるのは「小学校3年生の2月」がひとつの目安

小学校のうちから塾に通い始めると、「子どもの学習能力が向上する」「勉強する習慣が身につく」「受験も含めた周辺の学校の情報を入手しやすくなる」「プロに勉強の悩みを相談できる」といったメリットが期待できます。

その反面、「経済的負担が増える」「送迎などの手間が増える」「他の習い事と両立できなくなることがある」など、デメリットの存在も否めません。では、通塾は何年生からスタートするのが望ましいのでしょうか。

結論から言うと、小学校3年生の2月(新小学校4年生になる直前)の塾デビューがおすすめです。中学受験に出題される範囲は非常に広く、難易度も高いため、同じ単元を繰り返し学習する必要があります。中学受験に出題される範囲を反復学習すると考えると、3年ぐらいを見ておくのが適当なのです。

また、9〜12歳は「ゴールデンエイジ」と呼ばれるほど、脳の神経系統が一気に発達して、大人とほぼ同等に近づく時期。ゴールデンエイジの入口である小学校3〜4年生は、新しいことを始めるのに最適な年齢といえるでしょう。

ただ、新4年生になる直前というのは、あくまで目安のひとつ。「みんなが通い始めたから」ではなく、子どもの資質とやる気を確認しつつ、親が最良の時期を模索してあげてください。もし自宅で学習習慣を身につけさせるのが難しい場合は、低学年から補習塾をスタートして進学塾に移行することも可能ですし、学習習慣も基礎学力も問題なく、現在子どもの成長にプラスになる時間を過ごせていると思われる場合は、入塾を小学校3年生の2月よりも遅らせるのも良いでしょう。

塾に通う最大の目的は、子どものやる気と学力をアップさせること。その点を十分に踏まえた上で、我が子にとって最適のタイミングを考えてあげましょう。

進学塾の選びのポイントと気をつけたい注意点

一口に「進学塾」と言っても、方針や授業スタイルなど、さまざまな特徴があります。塾選びの際は、以下のポイントに注意してください。

 

1.講師の対応

塾の講師とは入塾から受験まで、数年にわたる付き合いとなります。挨拶が心地良かったり、面談や電話で話しやすかったりする講師というのは、長い目で見て家庭と良い関係を築くことができるでしょう。

もちろん、講師の指導力はとても大切な点ですが、これは実際に授業を受けないとわからない部分でもあります。合わなかった場合は、塾内での担当変えも可能です。まずは、その塾にいる講師たちが、親子にとってとっつきやすい存在かどうかをチェックしましょう。

 

2.教材とカリキュラム

入塾を検討している段階で、使用するテキストやカリキュラムを見せてもらいましょう。テキストの問題形式がわかりやすいか、1週間でこなす問題の量は適当か、さらに小テストの頻度などもチェックしてください。子どもにとって「今よりも少し頑張れば、ついていける」というレベルが理想です。

 

3.子どもとの相性

実際に勉強するのは子どもですから、子ども本人の意見は最優先事項です。ママ友からのおすすめや、ネット上の口コミなどは参考になりますが、やはり最後は子ども自身が納得しているかどうかが分かれ目となります。先生の説明はわかりやすいか、教室の雰囲気になじめそうか、集中できそうかなど、実際に授業を体験して決めましょう。

 

4.合格実績

志望する中学校に対する塾の合格実績は、塾を決める際の大切なポイントです。ただ数字には、からくりがあることも忘れないでください。「●●中学 合格者30名」という場合も、受験者が150名いて5人に1人かもしれません。また「●●中学 合格実績100%」という場合も、受験者が数人しかいなかったこともあるでしょう。数字は冷静に判断することが重要です。

 

5.アクセスの良さ・周辺環境

週に数回通う塾ですので、アクセスの良さや周辺環境は、注目すべきポイントです。遠くの塾に通ってしまうと、他の時間を削る結果となってしまいますし、送迎をしたり、お弁当を届けたりする保護者の負担も大きくなります。

ただ、近ければ良いというわけではありません。あまりに近いと、子どもの気持ちが切り替わらないため、遊びに行っている感覚に陥ってしまうという危険性もあります。親子ともに負担なく通える範囲内で、複数の塾を比較検討しましょう。

 

6.料金

塾の費用は、通常の授業料のほかに、入塾金、長期休暇の講習費用、テキスト代金、模試費用など、いくつかあります。1年間でかかる費用を計算して、相場と比較すると良いでしょう。 

なお、安さを押し出している塾というのは、人件費にお金をかけていない可能性があり、指導力のある講師が残っていないというパターンも考えられます。集団授業か個人授業か、専任講師か学生バイト講師かなどでも相場が違ってきますので、条件を確認したうえで料金を比較しましょう。

小学校6年生となると、塾代だけで年間100万円前後かかるといわれています。受験まで無理なく通える塾を選び、親は全力でサポートしてあげてください。

進学塾デビューは、子どもにとって適切な時期を選ぼう!

中学受験は、準備を早く始めすぎると親子共々息切れしますし、反対に遅すぎると間に合わないということがあります。中学受験を成功させるためには、適切な時期に進学塾デビューすることが非常に重要なポイントなのです。

また、良い塾とは、子どもが頑張れる塾のこと。後悔のない選択をするためには、家庭の事情や子どもの資質を思い返すことが必要です。進学塾デビューのタイミングやどの塾にするか考える時間を、家族について立ち止まって考えるチャンスとして捉え、実りあるものにしてください。

meetのメールマガジン登録

meetには”子育て・教育環境・地域・住まいの基本知識”に関する幅広い情報が盛りだくさん。意外と知らないスポット情報や育児のことなど、ご登録いただくといち早く最新記事がご覧いただけます。

メールマガジン登録はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

住みたい街のおすすめ情報をお届け!

教育環境に関する
あなたにおすすめの記事

その他のおすすめの記事